焼津海上花火大会2024の穴場スポット!屋台や場所取り、アクセスや駐車場も | ふつ~の主婦ブログ

【アフィリエイト広告を利用しています。】

焼津海上花火大会2024の穴場スポット!屋台や場所取り、アクセスや駐車場も

スポンサーリンク

焼津海上花火大会2024の穴場スポット!屋台情報た場所取り、アクセスや駐車場も

 

毎年多くの人々を魅了する焼津花火大会。

しかし、混雑を避けてベストな観覧場所を見つけるのは一苦労です。

 

今回は、焼津花火大会のおすすめ穴場スポットを詳しくご紹介します。

家族連れやカップルでも楽しめる厳選された場所をお届けします。

 

バーベキューを楽しみながら花火を見られる海岸や、

屋上からのパノラマビューなど、

焼津の夏の夜を一層特別にする情報が満載です。

 

また、焼津海上花火大会では毎年100店舗以上の屋台が出店されるため、

今年も多くの屋台が期待されます。

 

この記事では、花火大会の穴場スポット、屋台情報、場所取りのコツ、

アクセス方法、駐車場情報などについて詳しく解説します。

 

お出かけの前にぜひチェックしてみてください。

 

スポンサーリンク

焼津海上花火大会の穴場スポット

 

焼津海上花火大会の穴場スポットをお伝えします。

 

焼津石津浜公園

焼津石津浜からは美しい花火が楽しめます。

 

焼津石津浜は打ち上げ場所から約2.5㎞離れていますが、

焼津港の海上で打ち上げられるため、遮るものがなく観覧しやすいです。

 

石津浜公園にはトイレが4ヶ所あり、駐車場も利用可能です。

ただし、駐車場はわかりにくい場所にあります。

 

石津浜公園は交通規制エリア外に位置しているため、

周辺道路は混雑しますが、車でのアクセスが可能です。

 

駐車スペースが限られているため、早めの到着をおすすめします。

 

【駐車場その1】

住所:〒425-0041 静岡県焼津市石津2259−301

 

【駐車場その2】

駐車台数:30台・トイレあり

住所:〒425-0051 静岡県焼津市田尻北

 

【駐車場その3】

駐車台数:20台・トイレなし

住所:〒425-0041 静岡県焼津市石津

 

小川港防波堤

小川港防波堤からは、打ち上げ場所まで約2.3㎞ありますが、

視界を遮るものがなく、花火を楽しめます。

 

花火大会当日は15時頃から周辺道路が交通規制されます。

車で行く場合は、昼頃には現地に到着するよう計画してください。

 

ただし、この場所にはトイレも駐車場もないため、

別の場所に駐車してから歩いて向かう必要があります。

 

住所:〒425-0041 静岡県焼津市石津2204

 

小川公園

小川公園は打ち上げ場所から約2.4㎞離れています。

 

この公園にはトイレも駐車場もあり、

シートを敷いて食事や飲み物を楽しみながら花火を観賞できます。

 

特に小さい子供と一緒の場合、

花火の音が大きすぎて驚かせてしまうことがあるため、

少し距離を置いた観覧も一つの方法です。

 

住所:〒425-0033 静岡県焼津市小川2718

 

笛吹段公園

笛吹段公園からの花火は素晴らしい景色が楽しめます。

 

夜景スポットとしても有名な笛吹段公園ですが、

アクセスが少し大変です。

 

高草山の中腹に位置し、駐車スペースはわずか5台程度です。

また、道が狭く、対向車とすれ違いにくい場所もあります。

そのため、大型車でのアクセスは難しいことがあります。

 

運転に自信がある方なら問題ありませんが、

他の場所も検討するのが賢明かもしれません。

 

笛吹段公園は穴場スポットの一つとして参考にしてください。

 

住所:〒425-0004 静岡県焼津市坂本

 

浜当目海水浴場

浜当目海水浴場は、打ち上げ場所から約3㎞離れていますが、

視界を遮るものがなく花火がよく見えます。

 

海水浴場なのでトイレや駐車場もあり、便利です。

 

バーベキューを楽しみながら花火を観賞できる楽しい場所です。

駐車場はあるものの、当日は混雑が予想されます。

 

花火は斜めから美しく見え、

浜当目で昼からBBQを楽しんで花火を待つ人も多いでしょう。

 

浜当目海水浴場周辺は交通規制範囲外のため、

道路が混雑する可能性はありますが、車で行くことが可能です。

 

住所:〒425-0012 静岡県焼津市浜当目2丁目17−30

 

イオン焼津の屋上駐車場

イオン焼津の屋上駐車場からは花火がよく見えます。

 

花火大会の際には屋上駐車場が開放され、

買い物を楽しんだ後に花火を見ることができます。

 

トイレの心配もないので安心です。

 

打ち上げ場所から約4㎞離れているため、

花火は小さく見えますが、それでも楽しめるスポットです。

 

住所:〒425-0045 静岡県焼津市祢宜島555

 

高草山

焼津市の夜景と花火を一度に楽しめる人気のスポットです。

早めに場所取りをするのがおすすめです。

 

実際にはもう有名な「名所」になっていますが、私の一押しです。

標高501.4mの高草山は夜景スポットとしても有名です。

山頂を目指しながら、適当な観覧場所を見つける形です。

 

途中に「笛吹段公園」という公園があり、

そこには駐車場(5台程度)とトイレがありますが、

花火大会当日は早めに行かないと駐車できません。

 

駐車場が満車の場合は、

さらに上を目指しながら焼津市を見渡せる場所で観覧するのが良いでしょう。高草山は早めの場所取りが肝心です。

 

※当日は車のすれ違いが多く、道も狭いため、小さい車で行くのがベストです。

 

城之腰周辺

焼津港の近くに位置し、花火を存分に楽しめるスポットです。

レジャーシートを敷いて、ゆっくりと観賞しましょう。

 

静岡県焼津市城之腰では、

打ち上げ場所に最も近い場所で大迫力の花火を楽しめます。

ベストポジションで観たい方におすすめです。

 

例年、16時頃から場所取りが始まります。

海面に映る花火が幻想的です。

 

住所:静岡県焼津市城之腰269-11周辺

打ち上げ場所からの距離:約0.5km

 

アクアスやいづ周辺

焼津駅南口から2.2km、徒歩約27分の距離にあるアクアスやいづ。

打ち上げ場所からは約1km離れています。

 

隣接する親水公園ふぃしゅーなは立入禁止ですが、

近くの空き地が無料観覧場所となっています。

 

花火大会当日はアクアスやいづは休業しており、

駐車場も利用できませんのでご注意ください。

 

住所:〒425-0032 静岡県焼津市鰯ケ島136-26

 

駅から少し距離があるため、徒歩はやや大変かもしれませんが、

屋台も出ています。

打ち上げ場所からの距離:約1.0km

 

石津浜広場

住所:〒425-0041 静岡県焼津市石津2250-4

 

この場所は焼津港から少し離れていますが、

浜辺からの眺めが良く、遮るものがないため花火がよく見えます。

小さく見えるかもしれませんが、地元の人々がよく知る隠れたスポットです。

 

石津堤

住所:〒425-0041 静岡県焼津市小川3392-9

 

会場からの直線距離:約1200m

オススメ対象:カップル向け

 防波堤の根本付近が観覧スポット

先端部は立ち入り禁止

 

焼津漁港親水広場ふぃしゅーな

住所:〒425-0032 静岡県焼津市鰯ケ島136-28

会場からの直線距離:約300m

オススメ対象:家族向け・カップル向け

 

打ち上げ場所に近い

トイレあり

遮るものなし

親水公園からの花火の見え方はこのような感じです。

 

石津浜公園タワー

住所:〒425-0041 静岡県焼津市石津

会場からの直線距離:約1600m

オススメ対象:家族向け・カップル向け

 

津波避難所としても利用可能

高いタワーからの眺めは抜群

石津浜公園タワーからの花火の見え方はこのような感じです。

 

焼津海上花火大会の屋台情報

焼津海上花火大会の屋台情報をご紹介します。

 

屋台の出店規模と場所

焼津海上花火大会では毎年、多くの屋台が賑わいを見せます。

例年の出店数は約100店舗以上と非常に多く、多彩なグルメが楽しめます。

 

屋台の出店場所は、焼津駅周辺から焼津港新港までの道路沿い、

そして花火の打ち上げ場所である焼津港周辺にも広がっています。

 

今年は4年ぶりの通常開催ということで、

公式サイトでも露店の出店が告知されており、

例年以上の盛り上がりが期待されます。

 

屋台の営業時間

屋台の営業時間は例年通りなら夕方から花火終了時までの予定です。

16時過ぎから21時頃まで、多くの人々が訪れる時間帯に営業しています。

 

屋台のメニュー

以下は屋台のメニューの一部です。

出店数が100店舗以上に及ぶため、多種多様な料理が楽しめます。

じゃがバター

富士宮焼きそば

からあげ

たこ焼き

ピザ

フライドポテト

フランクフルト

牛串

イカ焼き

お好み焼き

牛ステーキ

焼き鳥

富士山肉巻きおにぎり

ソフトドリンク

スムージー

かき氷

クレープ

チョコバナナ

焼津海上花火大会で人気のご当地グルメ

「富士宮やきそば」は特におすすめです。

 

弾力のある麺とコシが特徴で、

肉かすやイワシの削り粉がトッピングされています。

 

さらに、富士山の湧き水を使って作られており、

その独特の食感と風味で多くの人を魅了しています。

焼きそば好きの方はぜひお試しください。

 

焼津海上花火大会の混雑予測

普段は比較的空いていると言われる焼津海上花火大会ですが、

今年は例外かもしれません。

 

帰りの電車も混雑が予想されるため、

混雑を避けたい方は花火終了前に移動を始めるのが良いでしょう。

 

焼津海上花火大会の場所取り

城之腰埠頭の無料席は、花火大会当日の12時から場所取りが可能です。

他の場所は特に案内がないため、当日早朝から場所取りができるようです。

 

シートを敷く際は、トラブルを避けるために必ず誰かがその場に残り、

交代でトイレなどに行くようにしましょう。

公式サイトでも無人の場所取りは禁止されています。

 

過去にはガムテープで場所取りをする人もいたため、

念のためガムテープを持参すると良いかもしれません。

 

焼津海上花火大会の無料観覧席

焼津海上花火大会では、城之腰埠頭に無料観覧席が設けられます。

場所取りは花火大会当日の12時から開始できるため、

早めに行って待つのも良いでしょう。

 

アクアスやいづや青峯公園も無料観覧席の範囲内に入っています。

 

なお、焼津海上花火大会では有料観覧席は設けられていません。

 

焼津海上花火大会のアクセス案内

アクセス方法をご紹介します。

 

電車での行き方

JR焼津駅から歩いて約15分の距離です。

花火大会の会場までは、最寄りの焼津駅から徒歩で約15分~20分ほどかかります。

 

車での行き方

焼津ICから車で約8分ほどの距離です。

ただし、花火大会の周辺は交通規制があり、駐車場も用意されていません。

 

焼津駅周辺のコインパーキングに車を停めてから

会場まで歩くのがおすすめです。

 

焼津海上花火大会の交通規制と混雑状況

昨年は規模が縮小されましたが、車での移動者も多かったため、

道路は渋滞が避けられませんでした。

 

公式サイトでは公共交通機関の利用を推奨しています。

臨時駐車場は用意されておらず、

車で行く場合は焼津駅周辺のコインパーキングを利用してください。

 

花火大会当日の15時以降は交通規制が入りますので、

早めの到着を心がけましょう。

 

焼津海上花火大会の駐車情報

焼津海上花火大会の周辺には駐車場がありませんが、

臨時駐輪場が設置される場合もあります。

 

詳細は観光協会などにお問い合わせください。

以下に示す駐車場も混雑する可能性があるため、ご了承ください。

 

アンビア・パークビル(120台)

住所: 静岡県焼津市栄町2丁目2-21

営業時間: 24時間

駐車料金: 40分100円、以降30分50円

 

イオン焼津(1300台)

住所: 静岡県焼津市祢宜島555

電話番号: 054-656-2300

花火大会当日は屋上駐車場が無料開放されます。

イオンから花火が見えるとされていますが、実際にどの程度見えるかはわかりません。

ただし、食料品や清潔なトイレが利用できるので、利点はあると思います。

焼津駅から会場までは歩くのが少し大変かもしれません。

 

BIVI藤枝(462台)

住所: 静岡県藤枝市前島1丁目7番10号

営業時間: 24時間

駐車料金: 1時間まで無料、以降30分100円。

 

立体駐車場(高さ制限2.1m)があります。

焼津駅周辺の駐車場が少ないため、

藤枝駅周辺の駐車場を利用して電車で来るのも良いでしょう。

ただし、多くの人がこの方法を選択する可能性がありますので、

予めご了承ください。

 

リパーク焼津駅前

住所: 静岡県焼津市駅北2丁目2-20

駐車台数: 12台

入出庫可能時間: 24時間

最大料金(繰り返し適用): 【全日】最大料金入庫後24時間以内600円、

通常料金:全日:00:00-24:00 60分200円。

車両制限あり。

 

アットパーク焼津駅前第3

住所: 〒425-0027 静岡県焼津市栄町1丁目1

駐車台数: 8台

入出庫可能時間: 24時間

最大料金: 全日入庫後24時間最大600円、通常料金: 全日00:00-24:00 60分200円

 

アットパーク焼津駅前第2

住所: 〒425-0027 静岡県焼津市栄町1丁目1−1

駐車台数: 12台

入出庫可能時間: 24時間

最大料金(繰り返し適用): 全日入庫後24時間最大700円

通常料金: 全日00:00-24:00 60分200円

 

焼津海上花火大会の見どころ

焼津海上花火大会では、

毎年約5000発もの大小さまざまな花火が楽しめます。

 

4~20号の打ち上げ花火や海上スターマインなど、

さまざまな種類の花火が打ち上げられています。

 

特に感動的なのは、夜空を彩る二尺玉の3連発の花火です。

その豪華な花火の美しさに、今年も心が奪われそうで、楽しみですね。

 

焼津花火大会の目玉

焼津海上花火は海上で打ち上げられる珍しさもあり、

古くから人気があります。

 

海面に映し出される花火の風情は何とも言えません。

 

焼津花火大会の目玉は、二尺玉の3連発です。

爆音とともに、空が花火で埋め尽くされます。

 

ただし、今年は初めて2日間に分けての開催で、

1日に1000発という少ない数の打ち上げです。

 

どんな内容になるのか楽しみですね。

 

海上での打ち上げなので、海沿いからなら遮るものが少なく、

美しく鑑賞できます。

 

特に高草山は夜景スポットとしても人気があり、

焼津の夜景と花火を同時に楽しめます。

 

人気スポットは早めに場所取りが必要で、

駅周辺の駐車場は午前中に満車になることもありますので、

注意が必要です。

 

熱中症にも気を付けて、花火を楽しみましょう。

 

焼津海上花火大会2024: 基本情報

開催場所  焼津漁港 新港地区 外港南防波堤
開催日程 2024年8月14日(水)
開催時間 19時30分~20時30分
住所 〒425-0025 静岡県焼津市城之腰
有料席  なし
打ち上げ場所 焼津漁港 新港地区 外港南防波堤
打ち上げ数 約5,000発
来場者数 約28万人
雨天 荒天の場合、8月15日(木)に順延

8月15日(木)も荒天の場合、8月25日(日)に延期

駐車場 なし(コインパーキング)
問い合わせ先 054-626-6266 焼津海上花火大会実行委員会

http://www.yaizu.gr.jp

 

 

まとめ

海岸での花火観賞は格別。

昼間からの混雑が予想されるので、早めに行くと良いでしょう。

 

焼津花火大会は、広大な焼津港で観覧場所に恵まれており、

19時30分からの打ち上げが楽しめます。

 

混雑を避けてゆっくりと花火を観賞したい方には、

これらの穴場スポットがお勧めです。

 

焼津の夏の夜を、美しい花火と共に楽しんでください。

素晴らしい時間をお過ごしいただけることでしょう!

 

お盆期間中の花火大会ですね。楽しんでいきましょう!

タイトルとURLをコピーしました