戸田橋花火大会(2023)有料席の種類と値段!!チケット購入方法もご紹介

スポンサーリンク

戸田橋花火大会は

有料席Sブロック・有料自由席・Aブロック・Bブロック・Cブロック

があります。

 

それぞれ会場を細かく分けていてちょっと分かりにくいです。

料金もエリア毎に異なるので注意してくださいね!!

 

そこで、有料席の種類と値段。

とっても大切なチケットの購入方法を詳しくご紹介します。

 

スポンサーリンク

有料席の種類とチケットの値段

有料席は全5種類です。

ブロックごとに細かく分かれていますの

1つずつ見て行きましょう!!

 

有料席の種類

有料席 Sブロック

・ガーデンチェア4人席

・テーブル4人席

・ベンチペア席

 

新しく出来たエリアになります。

 

会場で一番の川沿いエリアになります。

打ち上げ場所側から順番に

ガーデンチェア4人席・テーブル4人席・ベンチペア席

となります。

 

Sブロック専用の屋台コーナーや仮設トイレが設置されます。

Sブロック専用なので、

『トイレ街で花火がみれなかった・・・・・・。』

 

ってことが無くてとっても快適に過ごすことが出来ます。

 

料金はまだ発表になっていません。

発表され次第お知らせ致しますね!!

 

有料自由席

 

こちらも新設された席となります。

会場の東端になります。

 

以前は無料の自由席でした。

しかし、有料席と無料席が混合してしまっており

座席がすぐに埋まってしまうため全席有料となりました。

 

料金はまだ発表になっていません。

発表され次第お知らせ致しますね!!

 

Aブロック

・ペア席5000円

・4人席10000円

・グループ席10人席25000円

・グループ席15人席37500円

 

Bブロック

・シングル席2500円

・ペア席5000円

・4人席10000円

・グループ席10人席25000円

 

Cブロック

・ペア席4200円

・4人席84000円

・グループ席10人席21000円

 

※エリアごとに価格が違います。

 

チケット販売場所

各店舗で販売しています。

Aブロック

・トレカパークアリオン : 11時~18時 定休日:火曜日・木曜日

・長谷川サイクル : 9時~19時 定休日:月曜日

・安藤カメラスタジオ : 10時~18時 定休日:月曜日

・はなふじ : 10時~19時30分 定休日:木曜日

・パラダイス : 11時~23時 定休日:月曜日

・ファミリーマート上戸田二町目店 : 24時間 無休

・本橋写真館 : 9時30分~19時30分 定休日:木曜日

・ブリジッド : 10時~23時、日曜日は19時まで 定休日:火曜日

・金子商店 : 9時~20時 定休日:日曜日の・祝日・第3月曜日

・総合衣料 大渕 : 9時30分~18時 定休日:月曜日

・遊眠館ITO : 9時30分~19時 定休日:月曜日・第2火曜日

・有限会社萬屋 : 9時~21時 定休日:月曜日

 

Bブロック

・ローソンチケット

 

Cブロック

・ローソンチケット

 

Sブロック

有料自由席

 

6月下旬からの販売予定です。

 

販売方法はまだ発表されていません。

発表され次第お知らせ致しますね!!

 

 

有料席Aブロック・Bブロック・Cブロックは

イスなどは用意してありません。

ブルーシートや芝生の席になります。

また、そのエリア内だったらどこでもOKというスタイル。

 

有料席内でも場所取りが発生してしまいます。

ですが、そのエリア内に入れる人数は考えて販売されていますので安心してください。

 

また、周辺に高い建物や樹木等の視界を遮るものはないので

どの席でも花火はきれいに見ることが出来ます。

 

間近で花火が打ち上がるので音なども響いて花火大会を肌で感じることができますよ。

 

ちょっと心配なのは虫ですね。

川の土手ですので虫は絶対にいます。

 

虫よけスプレーはもちろんのことですが

できれば薄手の長袖を着て行くのがおすすめです。

 

早くから会場に向かうのでまだ明るく紫外線対策にもなりますね。

 

 

戸田橋花火大会のトイレ情報

 

大事なのはトイレですね。

花火大会は1時間30分もありますので、初めにチェックしておきましょう。

 

会場内にはまんべんなく臨時のトイレを準備してあります。

その数なんと170基!!

 

なので安心ですよね。

これでも、花火大会のはじまる間際はトイレに並ぶので早めにすませておきたいですね。

 

 

ちょっと心配なのは浴衣などの場合。

臨時のトイレはちょっと狭いですよね。

 

浴衣などだとなおさら狭く感じるかもしれません。

浴衣などの人は会場に行く前に最寄り駅や近くの商業施設に一度寄ってから行くのをおすすめします。

 

 

 

 

 

戸田橋花火大会の打ち上げ場所は国道17号戸田橋上流の荒川河川敷です!!

 

 

戸田橋花火大会の打上げ場所は

埼玉県戸田市国道17号戸田橋上流の荒川河川敷です。

荒川河川敷の埼玉県側になります。

 

戸田橋花火大会の会場までの行き方とアクセスマップ

 

戸田橋花火大会の会場である荒川河川敷までのアクセスは電車がおすすめです。

JR埼京線の戸田公園駅から徒歩20

 

アクセスマップ

通常は会場まで徒歩20分程度です

が花火大会の当日は混雑して

30分ほどかかってしまいます。

 

時間に余裕をもって行きましょう!!

 

戸田橋花火大会公式ホームページでは

車での来場は不可としています。

 

臨時の無料駐車場はありませんし交通規制が行われます。

マイカーで行っても近くまで行くことができません。

電車でのアクセスをおすすめします。

 

電車でのアクセス方法

戸田橋花火大会の会場である荒川河川敷の

最寄駅はJR埼京線の戸田公園駅です。

 

通常でしたら会場まで歩いて20分ほどで到着します。

 

しかし、花火大会当日は毎年大変込み合います。

今年も例年通り大混雑が予想されます。

混雑時は30分以上かかってしまうことも・・・。

 

時間に余裕を持って早めに行くことをおすすめしますよ。

 

また、帰りがもっと混雑するんですね。

そうですよね~!!

 

行きは余裕を持って行動できても帰りはみんな一緒!!

花火大会終了と同時に移動しますよね。

 

なので、戸田公園駅は大混雑してしまいます。

歩くことに抵抗の無い人は隣の戸田駅まで歩いて行った方が早いほどです。

戸田駅までは3キロ弱で30分ほどで着きますよ。

歩ける人は隣の戸田駅に行くことをおすすめします。

 

戸田公園駅を利用する人は行くときに

帰りの切符を一緒に購入しておくことをおすすめします。

 

普段は電車を利用しない人も花火大会なので

電車で来場する人が結構います。

 

なので、切符売り場がこれまた大混雑してしまうのです。

少しでも混雑を回避するために切符を購入する予定の人は

行くときに帰りの切符も購入しておいて下さいね。

 

車でのアクセス方法

戸田橋花火大会公式ホームページでは車での来場は不可しています。

マイカーでは来ないでくださいということですね。

 

車で行く場合は隣の戸田駅などに車をとめて

電車で戸田公園駅に行くことになります。

 

会場周辺にはマイカーでは近寄らないようにしましょう!!

 

戸田橋花火大会周辺の交通規制や通行止めについて!

戸田橋花火大会会場周辺の道路は交通規制が敷かれます。

時間は17時~21時30分です

 

交通規制

・荒川土手の国道17号から戸田競艇上まで

・国道17号⇔戸田公園駅⇔荒川土手⇔市役所通りで囲まれている道路

・戸田中通りから会場側の道路

・戸田中通りの国道17号から大前橋まで

・戸田ボートコース北側沿いの一方通行の道路

 

詳細は公式ホームページで

 

交通規制は自動車の他にも自動二輪はもちろん

自転車も対象になります。

 

自転車での来場もできませんので注意してくださいね。

 

会場付近は通行止めの他にも立入禁止区域もありますよ。

あらかじめ公式ホームページ等で確認してから

花火大会にでかけましょう(*^-^*)

 

戸田橋花火大会は無料の臨時駐車場がありませんご注意を

戸田橋花火大会の会場周辺には

無料の臨時駐車場は設けられていません。

 

戸田橋花火大会の公式ホームページでは

車での来場を不可としています。

 

ですので、駐車場の準備がありません。

 

近くまで車で行きたいときは

自分で有料の駐車場を探すこととなります。

 

しかし、交通規制があり17時以降は

本当の近くまでは車で行くことが出来ません。

 

帰りも交通規制が解除される21時30分までは

車を動かすことが出来なくなります。

 

公共交通機関の電車やバスを利用して

最寄り駅の戸田公園駅やバス停から歩くのが一番ですよ。

 

戸田橋花火大会がきれいに見える穴場スポット12選

  1. ボートレース戸田の南側河川敷

 

私の一番のおすすめスポットはここです!!

 

BOAT RACE戸田の南側の河川敷です。

ボートレース戸田の駐車場が解放されていますので

車をとめることが出来ます。

 

交通規制のかかる17時前に行けば駐車することが出来ます。

 

帰りは21時30分まで交通規制ですので

それ以降に帰宅することになります。

 

もちろん、駐輪場もありますので

自転車やバイクもとめることができます。

 

トイレもボートレース場にありますので安心です。

 

駐車場や駐輪場近くの土手にシートを敷いて

花火大会を楽しめます。

会場からもそれほど遠くないので迫力満点です。

 

車をとめることが出来れば最高の花火スポットですよ。

 

 

 

  1. 笹目橋付近

 

ボートレース戸田をさらに西に進んでいくと

笹目橋になります。

 

屋台の端の方になります。

 

端の方なので混雑も落ち着き

ゆったりと花火を見ることができますよ。

 

少し離れますが、高い建物や木などもないので

見晴らしがよく花火がとてもきれいにみれますよ。

 

 

  1. 浮間公園

国道17号の東側になります。

こちらは板橋区側になりますが

戸田橋花火大会もきれいにみえます。

 

会場から少し離れますので

混雑もなくゆっくりみることができます。

 

公園なので遊具やトイレもあるので

小さいお子さんのいる場合などにはとってもおすすめですよ。

 

新幹線の線路があり少し気になりますが

あまり混雑が得意じゃない人にはおすすめです。

 

 

  1. イオンモール北戸田店の屋上や駐車場

イオンモール北戸田店の屋上や駐車場の一角を開放してくれます。

距離は少しあるもののきれいに見ることが出来ます。

 

また、レジャーシートなどを敷いてみることもできるんですよ。

 

屋上なのでいつもと違って

ちょっと高い位置から花火を見ることが出来ます。

 

見上げる花火もいいですが同じくらいの

視線に見える花火もいいですよ。

おすすめです。

 

ファミリー層を中心に人気のスポットです。

16時ごろにはいっぱいになってしまいます。

 

場所を確保しつつお買い物をすることができますので

早めに行ってお買物と花火を楽しんじゃいましょう!!

 

 

  1. ララガーデン川口の屋上

ララガーデン川口は入場券が必要なスポットです。

しかし、入場券はヨークマートフードセントラルで

税込3000円以上のお買い物をするともらうことが出来ます。

 

1枚の入場券で4名入場することができます。

 

ララガーデン川口は屋上から花火を見ることが出来るので

とても花火をきれいに見ることができるおすすめスポットです。

 

 

  1. 東横INN埼玉戸田公園駅西口周辺

東横INN埼玉の戸田公園駅西口店になります。

 

会場からほど近く比較的、正面に位置して最高の場所です。

最高の場所なのですが、土手までは混雑しないので

ゆっくり見ることが出来ます。

 

屋台などもありますので縁日気分で花火を楽しめますよ。

 

  1. 紅梅公園

 

小さい公園で公園の存在を知る人が少ないので

混雑することがありません。

 

高島平の坂の上だとよく見えます。

 

まさに地元の人しか知らない穴場スポットです。

 

 

  1. 戸田公園駅前ロータリー

 

最寄り駅の戸田公園駅のロータリーです。

会場まで行くのがめんどくさい!!

帰りは混雑を避けてすぐにでも帰りたい!!

 

こんな人におすすめです。

 

レジャーシートなどを広げてみてもいいので

コンビニでお菓子などを購入して座ってみることができます。

 

会場からは少し離れますので屋台などの

花火大会の気分はあまり感じられません。

 

そして残念なのはフィナーレの

ウルトラスターマインが見えないことです。

 

打上げ花火は十分に見ることができますので

忙しい人にはおすすめのスポットです。

 

 

  1. 西台中央通り志村第五小入り口信号近くの陸橋

西台中央通り志村第五小入り口信号近くの陸橋!!

地元の人はみんな知っている穴場スポットです。

 

逆に言うと地元の人しか知らない穴場スポットでもあります。

 

会場から少し離れているのですが陸橋の上から見ると

戸田橋花火大会の花火をきれいにみることができます。

 

弱点は近くに駅がないことです。

アクセスが悪いので車で行くことにいなってしまいます。

でも、駐車場はありません。

 

ですので、やっぱり地元の人は知っているけど

他の人はあまり知らないのはそういった理由からかもしれません。

 

近くに知り合いがいたら車をとめさせてもらってみるのもいいですね!!

 

12.北赤羽駅付近の土手

北赤羽駅は会場から少し離れていますが

戸田橋花火大会を見ることが出来ます。

 

普通に駅から見ることができるのです。

 

近くに土手がありますのでそこに

場所取りをしてみるのがおすすめです。

 

全然混雑しないので花火大会が始まってしまった場合でも

十分に間に合います。

 

ちょっと時間に遅れてしまったなんて時には

おすすめのスポットですよ。

 

戸田橋花火大会で露店は出店される?時間や場所は?

戸田橋花火大会では露店が出店されます。

その数なんと100店以上!!

最寄駅の戸田公園駅から戸田橋までの区間出店されています。

 

早い屋台ではお昼から開店しています。

遅くても15時には全ての屋台が開店しますよ。

閉店は2030の花火大会が終了する時間です。

 

閉店間近になると売り切れてしまうことがあるので

お目当てのものがある場合は

初めに購入するようにした方がいいですよ。

 

お昼ご飯も露店ですませることができますよ!!

食べ物だけでなくピカピカ光るうちわなどもあるので

暑さ対策も出来ちゃいますね。

 

種類はホントに豊富です!!

 

例年の屋台

・焼きそば

・たこ焼き

・お好み焼き

・焼きとり

・牛串

・シャカシャカポテト

・焼きとうもろこし

・リンゴ飴

・べっこ飴

・かき氷

・わたあめ

・ラムネ

・ジュース

・ピカピカ光るジュース

 

食べ物系以外でも

・お面

・光るカチューシャ

・光るうちわ

・くじ引き

 

夏なので冷たいもののかき氷は大人気です。

混雑するまえに買っておきたいところですが、

かき氷は溶けてしまって取っておけないのが悲しいですね(涙)

 

また、その年によって流行のおもちゃ

などもあるので楽しいですよね!!

 

早めに会場入りして屋台でお祭り気分を満喫しちゃいましょう!!

 

 

戸田橋花火大会の見どころはここだ

 

見どころはなんといってもラストを飾る

ウルトラスターマインです。

 

色とりどりのスターマインの連発による

音の響きは迫力満点です。

 

見逃さないで下さいね!!

 

 

そしてもう1つ!!

なんと戸田橋花火大会は同日同時刻に荒川の反対側で

いたばし花火大会』が開催される珍しい花火大会なのです。

 

川を挟んで花火大会が同時に開催されているのです。

もちろん、反対側の花火もきれいに見ることができます。

 

この花火はどちらの花火か分からなくなるほどで迫力満点ですよ。

 

花火の打上げ数は6500発です。

そして、反対側のいたばし花火大会も6500発。

 

合わせて13000発の花火が夜空に打ち上がります。

2つの花火大会を同時にみれるのはここだけ!!

 

絶対に1度は見ておきたい花火大会ですよ(*^_^*)

 

 

ちょっとだけ残念なのがフィナーレを飾るナイヤガラがありません。

荒川の反対で行われているいたばし花火大会で

ナイヤガラが行われるので

戸田橋花火大会では出来ないのです。

 

川の両側で行われる花火大会だからこその弱点ですね。

ナイヤガラは無いですがフィナーレは

ウルトラスターマインで盛大にラストを盛り上げます。

 

圧巻ですので見逃さないでくださいね。

 

 

戸田橋花火大会はいつから?開催時間などの日程をご紹介

 

戸田橋花火大会はいつから開催されるのか?

開催時間や日にちなどの基本情報をご紹介します。

 

開催日は毎年8月の第一土曜日です。

 

小雨決行ですが悪天候時は中止になってしまいます。

晴れることを願いましょう!!

 

 

開催日 : 2023年8月5日(土)

打上げ時間 : 19時~20時30分

会場 : 埼玉県戸田市国道17号戸田橋上流の荒川河川敷

打上げ数 : 6500発(いたばし花火大会と合わせて13000発)

臨時駐車場 : なし

トイレ : あり

最寄駅 : JR戸田公園駅 徒歩20分

 

 

まとめ

 

戸田橋花火大会会場へのアクセス方法は電車がおすすめです。

JR埼京線の戸田公園駅から徒歩20

 

通常は20分程度ですが花火大会の

当日は混雑して30分ほどかかってしまいます。

 

時間に余裕をもって行きましょう!!

 

 

戸田橋花火大会公式ホームページでは

車での来場は不可としています。

 

臨時の無料駐車場はありませんし

交通規制が17時~21時30分まで行われます。

 

※交通規制は自動車だけでなく

バイクや自転車にも適応されます。

 

マイカーで行っても交通規制の時間帯は

近くまで行くことができません。

 

電車でのアクセスをおすすめします。

 

 

 

戸田橋花火大会は同日同時刻に荒川の反対側で

いたばし花火大会が開催さます。

 

2つの花火大会が川の両側で開催されるのは他にありません。

 

打上げ数は6500発!!

反対側のいたばし花火大会でも6500発です。

両側で13000発の花火が打ち上がることになります。

 

関東地方最大規模の花火大会なんです。

 

フィナーレはウルトラスターマインでカラフルな花火と

迫力の音で盛大にラストを盛り上げます。

 

圧倒されること間違いなし!!

 

是非一度は遊びに行ってみてくださいね(*^_^*)

 

 

タイトルとURLをコピーしました