【探し物が見つからない!!】見つかる確率が上がる効果的な方法をご紹介 | ふつ~の主婦ブログ

【アフィリエイト広告を利用しています。】

【探し物が見つからない!!】見つかる確率が上がる効果的な方法をご紹介

スポンサーリンク

探しても見つからないものに悩まされていますか?

探し物の行方が全く思い出せない場合、困惑しますよね。

覚えていればまだしも、全くのブランクではどこから手を付けていいかわかりません。

 

そこで今回は、

記憶がない時に探し物を見つける方法をお伝えします。

そして、見つからないときの最終手段もご紹介しますね。

 

スポンサーリンク

探し物の記憶がないときの心構えと探し方

探し物をする際に重要な心構えと探し方を考えてみましょう。

誰しも探し物の記憶がないことはよくあることです。

「見当たらない!どこにあるんだろう?うわぁ、探せない!」とパニックになる前に、

深呼吸して落ち着きましょう。

 

冷静に行動を振り返り、同じ行動をする

まずは冷静になって、自分の行動を振り返りましょう。

物をなくすことは誰にでもありますので、焦らずに客観的に状況を分析することが大切です。

その際に重要なのは、自分の行動を再現することです。

焦って頭で考えるのではなく、全身を使って自分の行動を再現しながら、

「いつ」「どこで」失くしたのかを冷静に振り返りましょう。

 

身体の動きを再現することで、見つける可能性が高まります。

自分の行動を再現しながら行動を振り返ってみましょう。

 

 

日常的に使う場所をチェックしよう!

普段自分がよく使う場所を探してみましょう!

 

自分自身が、物をよく置く場所、ありませんか?

私の場合、大切なものは机の真ん中の引き出しが鍵か付いているので

そこに収納しています。

 

それ以外にも、必要だと思ったらすぐに取り出せるよう、

一箇所にまとめて置いたりしています。

 

大切なものや、とりあえず物を置く場所に

無意識に置いている可能性がありますよ!

 

いつもの行動パターンに注目しよう!

いつもの行動パターンに注目しましょう!!

 

例えば、玄関の靴箱の上や、寝室のベッドなども要チェックです。

クローゼットに無意識で入れている場合もありますよ。

何気ない日常の行動の中で、ついつい置き忘れていることもありますよ。

 

あらゆる可能性を考えてみよう!

探す際には、冷静になり、あらゆる可能性を考えてみてください。

こんな可能性もあります。

 

・他の物の間に隠れている

新聞などの重なっている物の間に隠れているかもしれません。

 

・他の物の下に隠れている

ペンなど転がるものは、レンジや冷蔵庫の下に転がり込んで

見えなくなっているかもしれません。

 

・床に落ちている

下駄箱や本棚、机の裏などをよく見てみてください。

壁と家具の間に落ちて、途中で引っかかっていたり、床にあるかもしれません。

物は下に落ちる傾向があるので、床の上にあることが多いです。

 

じっくりと注意深く探してみてください。

 

見つかりそうな場所をリストアップしてみよう!

最後に使った場所、それが今見つかりそうな場所をメモしてみましょう。

 

無くした物が絶対あるはずのない場所もあります。

そのような場所を探すのは、おまじないを試す前に、つまり最後の手段にしましょう。

 

例えば、車の鍵がなくなった場合は

・玄関

・台所

・トイレ

・自分の部屋・・・

このようにリストアップします。

 

もちろん、今すぐに家を出なければならない場合は、こんな余裕はありません。

朝、車の鍵が見つからなくて直ぐに会社に行かなければならない場合は、

諦めて別の手段で会社に行きましょう。

 

タクシーか公共交通機関を使って会社に行き、通常通り仕事をし、家に戻ってから、

じっくりと鍵の場所を考えてみてください。

 

見つかりそうな場所をメモしていると、「あ、そうだ、あそこだ」と

思い出すこともあります。

 

目だけでなく、五感をフルに使う

さっと見るだけではなく、隅々まで手を伸ばしてください。

 

思い込みでオバケが見えるように、

目で見ることだけに頼るのはあまり信頼できません。

 

舐めたり匂いを嗅ぐことは滅多にありませんが、

触覚や聴覚は実際に効果的な手がかりになります。

 

視力が弱い方は、もちろん眼鏡やコンタクトを忘れずに。

 

丁寧に拭き掃除をしながら探す

単に見るだけではなく、拭き掃除をしながら探す方が見つかる確率が高まります。

 

なぜなら、確実に手を動かすので、見落としの可能性が減るからです。

また、部屋もきれいになるので一石二鳥。

 

初めて恋人を自分の部屋に招くくらい丁寧に掃除しましょう。

 

イライラしたら、休憩する

探しても見つからないとイライラして、集中力が低下してしまいます。

 

その状態で探しても見つかる可能性は低いので、

「ちょっと疲れてきたなぁ」「イライラしてきたなぁ」と感じたら、

すぐに休憩しましょう。

 

少し休んでコーヒーでも飲んで。

リラックスした後に再開すると、「あ、ここだったのか」ということもありますよ。

 

繰り返し探す。最初の一回で見つかるとは限らない!

砂漠で失くしたわけではない限り、探す範囲は広くありません。

 

家の中やオフィスの中にはきっとあります。

2回目や3回目で見つかることもよくあります。

同じ範囲を何度も探してみましょう。

 

なんと、探し物が見つかった場所のナンバーワンは、

「最初に探した場所」なのですって!

 

諦めずに、何度も探してみてくださいね。

 

見つからない!冷静に考えるべき3つの可能性

 

探し物をするときは、次の可能性を考えてみてください。

なくした物を見つけるための3つのアプローチです。

 

意外な場所に探し物があることもあるんです!

 

子供やペットが関与している可能性

探し物はあなたのものでも、犯人はあなただけではありません。

 

特に、お子様やペットがいる場合は、要注意です!

彼らはいつ何をするか予測がつかないものです。

 

例えば、以下の場所はチェックしましたか?

 

頻繁に見落とされる場所の例

おもちゃ箱

お気に入りの寝床

ペットの巣

こうした場所に持ち帰ってしまっている可能性が高いですよ!

 

他人が持っている可能性は?

見つからない場合、他人が持っている可能性が考えられます。

鍵や財布は自分のものなので、自分がどこかに置いたはずです。

 

しかし、失くしたと思っている本や書類は他人が持っているかもしれません。

借りたと思っている本は既に本人に返しているかもしれません。

貸した人が他の誰かに貸している可能性もあります。

 

大切な書類は、奥さんが読むように渡した後だったりもします。

 

また、自分が貸した覚えがなくても、

家族(特に子供)が勝手に持っていったかもしれません。

 

奥さんが整理してしまったことも考えられます。

心当たりのある人に尋ねてみてください。

 

遠くに行ってしまったかもしれない

お皿やコップを割ると、カケラが思いがけない場所まで飛んでいくことがありますよね。

「え、こんなところにも?」と驚くことも。

 

同様に、あなたの失くし物も思いもよらぬ場所まで転がっている可能性があります。

 

ソファの下やカーペットの隙間、戸棚や食器棚、本棚の奥など、

特に注意深く探しましょう。

 

手を差し込むだけでは見落とすことがあるので、100%のチェックを心掛けましょう!

失くしたものは、あなたの予測をはるかに超えていることがあります。

 

ありえない場所にも注意を

探し物をする際の禁句は、「そこにあるはずはないよね」という言葉です。

 

この言葉を口にすると、見つけることができないフラグが立ってしまいます!

「あるはずがない」と思っていた場所に実は探し物が隠れていることは、

非常によくあることです。

 

「あの本の裏にあるかも」「あのぬいぐるみの下にあるかも」といった

具体的な場所を考えることで、あらゆる可能性を検討しましょう。

 

想定外を想定することが大切です。

 

あり得ない場所を探す!

子供や他の家族、ペットが持って行った可能性も考えられます。

絶対にあるはずがない場所を徹底的に探してみましょう。

例えば、ゴミ箱やカーテンの裏、ソファの後ろや棚の間など。

部屋の中だけでなく、子供部屋や物置まで、全く新しい視点で探してみましょう。

「まさかそこにあるわけがない」と思う場所から、意外な発見があるかもしれません。

 

探し物の見つからない時の「最初にチェックするべき4つの項目」

椅子、テーブル、ソファ、ベッド。

探し物はほとんど家の中にあるはずです。

 

いろいろな可能性が考えられますが、

まずは以下の項目を徹底的に試してみてください。

これらは「最初にチェックすべき4つの項目」です!

 

すべての服のポケットを徹底的に調べる

クローゼット、タンス、衣装ケースの中の主力の服だけでなく、控えの服も含めて、

すべての服のポケットを徹底的に調べます。

ポケットと言っても、実は胸や裏、サイドなど様々な箇所にあります。

すべてのポケットに手を突っ込んでみましょう。

最近、家族があなたの服を着ていなかったかも確認してみましょう!

 

箱、引き出し、カバンの中身を全て出して確認する

ただ開けて中身を見るだけでなく、中身をすべて取り出してしまいましょう。

全ての箱、引き出し、カバンを隅々まで確認します。

 

「ちょっと置いておく」ということで、つい中に放り込んで忘れがちです!

意外と探し物が見つかる場所は、「冷蔵庫」「車の中」「傘立て(および傘の中)」「郵便ポスト」「洗面台やキッチン周辺の棚」です。

 

忘れずにチェックしましょう!

 

家族に尋ねる。特に子供に

家族に尋ねることを忘れがちですが、これで問題が解決することもよくあります。

ただし、怒らないようにしましょうね。

「なんで言わなかったの?」と逆切れするのはNGです。

 

小さな子供でも意外と知っていることがありますので、

ぜひ聞いてみましょう。

 

ゴミ箱、隅っこ、排水溝も見てみよう!

信じたくありませんが、

あなたの大切なものはゴミの中に埋もれているかもしれません。

 

以下の場所も探してみましょう。

ゴミ箱

隅っこ

排水溝

生ごみをかき分けて、丁寧にチェックしてください。

間違って流れてしまったのか、排水溝のネットからスプーンや蓋が出てくることもありますよ。

 

発見の秘密兵器!探し物が見つかる最後の手段!

探し物が見つかる、秘密の最終手段をご紹介します。

スマートタグ!

「忘れ物防止タグ」とも呼ばれ、いろんなアイテムに取り付けることができます。

スマートフォンと連携して紛失した際に発見できるという優れものなんです。

 

キーホルダータイプ、カードタイプ、シールタイプなど、

いろんなタイプのスマートタグがあります。

 

子供の持ち物や、ペットに取り付ける使い方をされている方もいるみたいですね~。

物をなくしてしまうことが多いあなたには、

便利アイテムを活用してみるのもおすすめですよ~。

 

 

探し物必見!効果抜群の「おまじない」

見つからないとき、神にすがりたくなりますよね。

そこで、効果抜群と評判の「おまじない」をご紹介します!

 

「呪文を唱える系」と「唱えない系」に分かれています。

 

呪文を唱える系

まずは、「呪文を唱える系」からご紹介します。

 

【はさみさん】

有名な「はさみさん」のおまじないです。

 

はさみを手に取ります。そして、耳元で呪文を唱えながら、

チョキチョキとはさみを動かして探します。

 

「はさみさん、はさみさん。私が無くしたものはどこにありますか?」

「はさみさん、はさみさん。私が探しているものはどこにありますか?教えてください。」

王道の方法です。

 

【ロケス、ピラトス、ゾトアス、トリタス、クリサタニトス】

『ロケス、ピラトス、ゾトアス、トリタス、クリサタニトス』と唱え続けながら探します。ヨーロッパの妖精の名前で、探し物を見つける手助けをしてくれると信じられています。

 

【やかん】

やかんをぐるぐる巻きにしてひもで縛ります。

そして、やかんに向かって「○○が見つかるまで外してあげない」と言いながら探し始めます。

 

【あとみよそわか】

「あとみよそわか」と唱えながら探します。

 

【北の神】

北を向いて片手で拝みながら、

「北の神さん、北の神さん、○○を見つけてください。見つかりましたら両手を合わせてお礼させていただきます。」と探します。

 

【ふんじんさま】

台所に盛り塩をして、

「ふんじんさま!ふんじんさま!○○はどこにありますか?」

と大声で叫びながら探します。

 

【コロボックル】

「コロボックルコロボックル、私の○○を返しなさい」と唱えます。

コロボックルが悪戯をして隠したかもしれません。

 

【にんにく】

「にんにく、にんにく」と唱えながら、見つけたいものを探します。

 

【ないないの神様】

家から一番近い神社の方角に向かって手を合わせ、

「ないないの神様、探し物はどこにありますか」とお祈りします。

 

【清水の音羽(きよみずのおとわ)】

『清水の音羽の滝に願かけて 失せたる〇〇のなきにもあらず』と

三回唱えながら探します。

 

逆さ言葉で探そう!

 

【逆さ言葉】

探しているモノの名前を逆から読んで探します。

例えば、充電器は「きんでうゅじ」、クルマの鍵は「ぎかのまるく」となります。

これらのおまじないでは、「見つかった後は、必ずお礼をするのを忘れないように」というものが多いです。

 

呪文を唱えないおまじない

【左回り】

探す時は左回り(時計の逆周り)に探すとよいです。

 

【赤いひも】

赤いひもを用意して、結び目を7つ作ります。

そのひもを部屋の真ん中に吊るしておきます。

 

【ものさし】

長めのものさし(定規)を、タンスの上など高い場所に置いて探します。

高いところから全体を見渡せるという意味らしいです。

 

【名前を呼ぶ】

探しているモノの名前を呼びながら探します。

言葉の力って大きいので、「はんっ!なくしものが占い・おまじないで見つかるの〜?」

なんて思っている人もぜひ試してみてくださいね。

 

まとめ

なくしものが多い人は圧倒的に「チェックが甘い」傾向にあるようですね。

失くしものが見つからない時は、

今回ご紹介したポイントを1つ1つ確実に試してみてください。

見つかる可能性は確実に上がりますよ。

 

少しでもお役に立てればうれしいです。

 

タイトルとURLをコピーしました