毎年、山梨湖の富士本栖湖リゾートではダブルダイヤモンド富士が非常に人気です。
そこで、日の出の時刻、混雑状況、駐車場情報、おすすめの観光スポットなど
が気になることでしょう。
本栖湖初日の出の日時やダイヤモンド富士が観測できるタイミング、
混雑を避ける方法、アクセス情報、駐車場情報、おすすめスポット、
そしてその魅力と見どころについて詳しくご紹介します。
本栖湖の初日の出の魅力と見どころ
本栖湖初日の出🎉#謹賀新年2023 pic.twitter.com/wHgeWHhUgn
— ぐちP (@guchisan666) January 1, 2023
「本栖湖(もとすこ)」とは、富士五湖の中で最も西に位置し、
その水深は富士五湖の中で最も深い、138メートルもあります。
この湖は透明度が高く、その水面に映る富士山は「逆さ富士」として知られ、
多くの人々を魅了し、最高の写真撮影スポットとされています。
また、多くの人が千円札で見たことのある「逆さ富士」は、
その名の通り、富士山を逆さまに写し出すことができるという特別な場所です。
このため、本栖湖は初日の出と富士山を同時に楽しめる場所としても有名で、
最も人気が高いスポットのひとつです。
1月1日に初日の出と富士山を同時に見ることができれば、
素晴らしい新年のスタートとなることでしょう。
さらに、もうひとつ有名なものが「ダイヤモンド富士」です。
これは、富士山の頂上に太陽が重なる瞬間を指し、
その光景は幻想的で神聖なものです。
そして、本栖湖でダイヤモンド富士が見られる場合、
それは「ダブルダイヤモンド富士」と呼ばれ、
さらに素晴らしい景色を提供します。
ただし、本栖湖は高地に位置しており、非常に寒冷です。
初日の出を待つために多くの人々が深夜から訪れることになるでしょう。
したがって、ダウンジャケットなどの防寒着を持参するだけでなく、
カイロも持参することをおすすめします。
気温は氷点下になることもあるため、
カメラで素晴らしい瞬間を捉える際には手袋も必須です。
一年に一度の初日の出との特別なコラボレーションを楽しむため、
最高の景色を目に焼き付けに本栖湖を訪れることをお勧めします。
本栖湖初日の出の時刻とダブルダイヤモンド富士の時刻
今年の初撮りは、本栖湖リゾートの竜神池より、ダブルダイヤモンド富士🗻☀️
数日前までは天気が怪しい予報でしたが、この日のために富士山が顔を出してくれました🙏
今年一年また宜しくお願い致します🙏
撮影日:2023/1/7#富士山 #ダイヤモンド富士 #本栖湖リゾート pic.twitter.com/kevYFy2XBf
— RIKI(田村梨貴) たぶんパール富士写真家 (@RIKIphotograph) January 7, 2023
本栖湖での初日の出時刻とダブルダイヤモンド富士になる時間をご紹介します。
〈初日の出予想時刻〉
朝6:55頃
〈ダブルダイヤモンド富士予想時刻〉
午前8:00頃
初日の出とダブルダイヤモンド富士の時刻は現在の予測であり、
前日に最新情報を確認してください。
また、天候に左右されるため、天気予報もお忘れなく。
本栖湖初日の出の混雑状況と対策
本栖湖での初日の出は非常に人気があり、混雑が予想されます。
ここで、通常の混雑状況と対策をご紹介します。
通常、1月1日の午前4:00頃から混雑が始まり、
午前6:00には非常に込み合います。
有名な撮影スポットでは、前日の大晦日から場所取りが始まります。
したがって、有名スポットでの撮影を計画している場合、
できる限り前日の大晦日の午後4:00までに場所を確保することをおすすめします。
夜には三脚がきれいに整列する光景が楽しめますが、これもまた特別なものです。
また、大晦日は車中泊となることが一般的ですので、
暖かい服装と食事や軽食の用意を忘れないでください。
可能であれば、車内設備の整った駐車場を選ぶこともおすすめです。
最重要なのは、十分な防寒対策を施し、暖かい服装で出かけることです。
素晴らしい景色を楽しむために、快適で準備の整った状態で本栖湖へ足を運んでください。
本栖湖初日の出のおすすめの観覧・撮影スポット!
本栖湖でおすすめの観覧および撮影スポットをご紹介します。
本栖湖 竜ヶ岳からダイヤモンド富士
/^o^\フッジッサーン pic.twitter.com/0xpWO2KK8o— スルメ (@ShinsenSurume) January 8, 2023
竜ヶ岳展望台
ここは千円札に描かれた「逆さ富士」の右隣に位置する山で、
初心者にも人気の登山コースです。
特に冬季の「ダイヤモンド富士」が最も魅力的です。
竜ヶ岳展望台まで本栖湖キャンプ場の竜ヶ岳登山者用駐車場から
約2時間のハイキングが必要です。
本栖湖湖畔からも美しい初日の出が見られますが、
展望台まで足を延ばす価値があります。
石仏展望台
このスポットは竜ヶ岳展望台へと続く中腹に位置し、
多くの人が美しい写真を撮るために訪れます。
約1時間ほどでアクセスできるため、訪れる価値があります。
中ノ倉峠展望台
千円札の「逆さ富士」の風景は、
中ノ倉峠展望台から描かれたと言われています。
中ノ倉トンネル近くの駐車場から徒歩で約30分で到達でき、
千円札と同じ風景を楽しむことができます。
本栖湖駐車場
こちらも人気のスポットですが、トイレが完備されており、利便性が高いです。
ただし、場所取りが可能なため、大晦日から多くの人々で賑わいます。
予定がある方は早めの到着がおすすめです!
本栖湖初日の出のアクセスと駐車場情報
初日の出を楽しむための本栖湖へのアクセスと駐車場情報をご紹介します。
〈アクセス〉
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖
〈お車の方〉
中央自動車道「河口湖」ICからアクセス
中央自動車道「甲府南」ICからアクセス
東名高速「御殿場」ICからアクセス
東名高速「富士」ICからアクセス
本栖湖の初日の出の駐車場は?
本栖湖の駐車場情報を紹介します。
〈竜ヶ岳登山者用駐車場〉
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖
約100台、料金:無料、トイレ:なし
竜ヶ岳展望台や石仏展望台へのアクセスに便利な駐車場です。
〈本栖湖展望公園駐車場〉
約28台、料金:無料、トイレ:あり
中ノ倉峠展望台へのアクセスに便利な駐車場です。
- 小見出し
〈県営本栖湖駐車場〉
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖
約13台、料金:無料、トイレ:あり
初日の出を観賞・撮影するための駐車場です。
初日の出を楽しむため、
駐車場とアクセスルートが混雑することが予想されます。
余裕をもって移動し、事前に交通情報を確認することをおすすめします。
冬季には積雪や凍結が予想されるため、
スタッドレスタイヤやチェーンを持参し、
安全運転で楽しんでください。
富士本栖湖リゾート竜神池のダブルダイヤモンド富士の営業予定
富士本栖湖リゾート竜神池では、
例年、年末年始にダブルダイヤモンド富士の鑑賞が楽しめます。
2024年の情報はまだ発表されていないので発表され次第更新します。
そこで、2023年の情報をご紹介します。
🎍あけましておめでとうございます🎍
新年一発目のダイヤモンド富士、本日は大勢のお客様がいらっしゃいました。大変寒い中、お越しいただきありがとうございました…!
1人でも多くの方に、この富士山の素晴らしさが届けば、スタッフ一同嬉しいです☺️#ダイヤモンド富士#富士本栖湖リゾート#元旦 pic.twitter.com/4XTT5gS8qK
— 富士本栖湖リゾート【公式】 (@fujimotosuko) January 1, 2023
富士本栖湖リゾートの竜神池では、
富士山と太陽が幻想的に映り込み、
ダブルダイヤモンド富士を楽しむことができます。
寒い冬の朝に、本栖湖リゾートで特別なひとときを過ごしませんか。
期間
2022/12/30(金)~2023/1/4(水)
※上記期間以外は団体のみ対応。
団体についてのお問い合わせは団体窓口にお願いします。
時間
7:00~9:00(1/1は4:00開門)
料金
大人:1,000円
小人:500円
※小人は3歳から小学生まで
問合わせ
個人のお客様はお電話またはメールでお問い合わせください。
〒401-0337
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
TEL.0555-89-3031
公式情報
問い合わせ先
富士本栖湖リゾート
℡ 0555-89-2127
まとめ
ここでは、2024年の本栖湖初日の出の日の出時刻やダイヤモンド富士の時間、
混雑状況や回避法、アクセスや駐車場、おすすめスポット、
魅力や見どころについて詳しく紹介しました。
ダブルダイヤモンド富士を拝みながら、素晴らしい2024年を迎えましょう!